先日、お昼過ぎまでのお仕事を済ませた後、お見舞いで香川県高松市まで出かけてきました。
takamatsugohan.hatenablog.comこちらのブログ様がいつも素敵な記事をあげられているので、参考にしたかったのですが、時間の都合で今回は足を運ぶ事が出来ませんでした。残念・・・
(引用不都合あれば消します)
以前には讃岐うどんブームもあり、私も足を運んだ事もあるのですが、香川県は日本47の内一番小さな都道府県でもあります。しかし、讃岐うどんを始め、和三盆糖(お砂糖の一種)、オリーブオイルでも有名で、関西圏も近い為、都市部も栄えています。
ガソリン代より、うどんの方が安い?
そんな素敵な香川県ですが、県内に入り思いの他ガソリン代が高く、高速道路のスタンドではレギュラーガソリンで160円(高速道路はどこも高いので、これはしょうがないですね)であったり、少し高めの金額でした。
うどんによっては100円~200円少々で食べられる事もある香川県。
なぜ地域によってガソリン代が違うのでしょう。
ガソリン代の秘密
ガソリン代には金額として消費税だけでなく、ガソリン税等が含まれています。
つまり税金が上がれば、ガソリン代も高くなる訳ですね。
当然、「円高」「円安」の影響も無いわけではありません。
フルサービスかセルフ(うどん屋さんじゃないよ)でも違いますが、企業努力によって金額が抑えられている事もあります。
私が住んでいる地方でも一店安い金額のガソリンスタンドが出来ると、そこに合わせるように、他のスタンドも安くなった事がありました。
他に調べた所、輸送コストによっても左右される様です。
確かに山間部では高くなるかもしれませんね。
何処でガソリンを入れよう?
ガソリン価格比較サイト gogo.gs 一番安いガソリンスタンドはここ!
こちらのサイト様では全国のガソリン代が分かるようになっています。
中には情報が少なく金額が記載されていない場合もありますが、都道府県ごとの平均価格等や最安値のお店も出ています。
ちなみに4月26日現在、各都道府県で一番平均価格が安いのが、
徳島県で132.9円
鳥取、長崎の記載はありませんでしたが、一番平均価格が高いのが、
高知県で147.9円
香川県は147.8円でした。
・・・徳島、高知、香川と皆四国なのに、こんなに違うなんて。
その内輸送コストを下げる為に電気自動車のトラックでガソリンを運ぶなんてこともあるのかな?なんて勝手な事を思いつつ、急に下がった気温なので皆さまも体調にお気を付け下さいませ^^